top of page


”副”店長の黄昏鎌倉日記
お店の事。周辺の情報。諸々。
つらつら書き込んでまいります。参考になれば幸 いです。


スターバックスコーヒー 鎌倉御成町店
鎌倉観光に来たら、まずどこに行きますか? 私は迷わず西口降りて徒歩3~4分ほどのここをお薦めします。(ニッキアから5分程) 鎌倉に来る前に十分計画を立てていらっしゃることと思いますが、 まずこのスタバで一息ついてから鎌倉巡りをしていただきたいです。...
2022年4月5日


鎌倉殿の13人 大河ドラマ館
行ってきました!このブログでもご紹介した鶴ケ岡ミュージアム。 3月1日から開催している今年のNHK大河ドラマの展示です。 元々歴史好きで子供のころから大河ドラマを見続けている私にとって、今年の大河ほど身近に感じる物はありません。...
2022年3月19日


cafe vivement dimanche(カフェ ヴィヴモン デモンシュ)
ご存知、今や鎌倉はもとより湘南カルチャーを代表するお店。 妻(店長と)結婚したのが94年。 時を同じくしてディモンシュもオープンしました。 その頃から鎌倉に通っていた私達は、すぐになじみのお店になりました。 今では行列必死のデモンシュですが、オープンしたての店内はいつも閑散...
2022年3月19日


寿福寺
ニッキアから歩いて3分。 細い路地と手堀りのトンネルを抜けると、小さなお寺があります。 ”寿福寺“ 鎌倉五山の第三位と言う名刹ですが、あまり知られていない様な気がします。 お店に寄って頂いたお客様にはご案内していますが、個人的にはここの山道は鎌倉一美しいと思っています。山道...
2022年2月26日


鶴ケ岡八幡宮・ミュージアムカフェ
実はここはあまり人に教えたくない場所です。 ミュージアムの北側、前回ご紹介した風の杜と池を挟んで向かいあった所に佇むスタイリッシュなカフェ。 2010年に春の嵐で倒壊した八幡様の階段横の大銀杏の太い幹が展示されています。...
2022年1月31日


茶寮 風の杜
先日紹介させていただいた鶴ケ岡ミュージアム、平家池を挟んで向かい合う形で佇むカフェです。 特に窓際の席からの眺めは素晴らしく、池の周りの散策とミュージアム見学の後に立ち寄りたい穴場スポットです。 季節ごとに代わるパフェ(今は栗のパフェ)を食べながら、窓いっぱいに広がる景色と...
2022年1月31日


鎌倉文華館・鶴ヶ岡ミュージアム
Nicchiaから徒歩5分。 有名な鶴ケ岡八幡宮の正面入り口の大きな鳥居をくぐると、右手に源氏池、左手に平家池という大きな池が配されています。 参拝する方は多いのですが意外と見落としがちなこのエリア。ことに左手の平家池はおすすめです。...
2022年1月16日


新年あけましておめでとうございます!
2021年4月、世の中はコロナ禍。 客観的に見ればお店をオープンするには最悪のタイミングだと思われた状況で、ニッキア今小路はオープンしました。 "倉庫で眠るうつわ達を、ふたたびテーブルに" usedだけどセンスのいいうつわ。少量多品種。とりとめのない品揃え。...
2022年1月5日


Nicchiaのフロントガーデン
鎌倉・二階堂 GDENA GREEN WORKSさんにお願いしました。 家やお店の内装、打ち合わせる事、決めなくてなならない事 etc。 忙しくも楽しい時間が過ぎてゆき、最後に残ったのが、小さなスペースですがお店の顔とも言っていいファサードの植栽でした。...
2021年12月25日


Nicchiaのロゴマーク
切り絵作家・早川鉄兵さんの作品です。 お店をオープンする際、一番迷ったのがシンボルであるロゴマークです。 全然イメージがわかずに時間だけが過ぎていく日々でした。 そんなある日、偶然見たTV番組で早川さんの切り絵を知りご連絡させて頂きました。...
2021年12月24日
bottom of page